top of page

施工の流れとアフターサービス

工事前詳細打ち合わせ

工事に先立ち、着工日の日程の調整や工期についての打ち合わせを行います。
ご家族の生活サイクルや季節などを踏まえ、最適なスケジュールを立案し、いつ・どこで・なにを行うのかを、お客様に詳細にご説明させていただきます。
また、このタイミングで塗料の色決めも行います。
カラーコーディネーターによるアドバイスも受けられます。

近隣へのご挨拶

着工前に最初に行うことは、近隣へのご挨拶です。近隣の住民の方々にご迷惑がかからないよう、作業日程や作業内容のご説明を行います。
近隣へのご挨拶は、着工前だけでなく、高圧洗浄前、足場撤去作業前、工事完了時などの節目にも行い、ご迷惑をおかけしていないかきちんとヒアリングをした上で工事を進めて参ります。

施工

施工は基本的に下記の流れで進んでいきます。

足場工事

足場は工事の安全と作業効率に直結する重要なものです。東海建設は足場にも手を抜きません。

センサーライトや防犯シートも設置し、工事中のお客様の安心にも配慮しています。

養生

塗料が付着してはこまる部分に養生用のビニールシートを被せます。

もちろん建物だけでなく

エアコンの室外機、車両や樹木、また、近隣の方への配慮も怠りません。

高圧洗浄

塗装面の表面を高圧の水で洗浄していきます。汚れたまま塗装を行うと

ひび割れや剥がれの原因になりますので、隅々まで念入りに洗浄を行っていきます。

下地処理

塗料を塗る前に下地づくりを行います。ひび割れなどの箇所があれば、この時に補修を行います。下地は見えなくなってしまうものですが、塗料の性能を発揮させるために、重要な作業になります。

中間検査

施工責任者が下地処理完了後に中間検査を行います。社内基準を遵守して施工が行われているか、現場任せにせずに、きちんとチェックいたします。

塗装

塗料を塗装面に塗っていきます。東海建設では基準塗布量の厳守、塗り重ね乾燥時間の厳守を現場で徹底しております。これらのことを守らないと、短期間で塗装面が劣化してしまいます。

足場の撤去

塗装が完了したら、足場の撤去を行います。最後の最後で事故が起こらないよう、気を抜かずに作業を進めていきます。

工事完了検査

屋根・外壁・樋・破風・軒天・コーキング打ち替えなど、検査項目に従って細かく検査していきます。もし必要があれば修正作業を行います。
また、施主様立ち会いのもと、仕上がりの状況や、周辺への塗料の飛散などの確認も行います。
検査の結果は「塗装工事完了報告書」と一緒にお客様にご提出いたします。

お引き渡し

全ての検査と修正が完了しましたらお引き渡しになります。
きれいになり保護機能が蘇ったお住まいでの生活が始まります。

アフターサービス

お客様と東海建設のお付き合いはお引き渡しで終了ではありません。
毎年の無償定期点検をはじめ、お客様のお住まいを長期的にサポートしていくアフターサービス体制を整えています。

名古屋市外壁塗装
名古屋市外壁塗装
名古屋市外壁塗装
名古屋市外壁塗装

省エネ塗装専門店

​塗り替えホームズ

​愛知県知事 建設許可番号(般-29)第108651号  塗装工事業

bottom of page